5月5日🌸自然と暮らす12か月🌸今日は何の日 | めぐみ

5月5日🌸自然と暮らす12か月🌸今日は何の日

今日は何の日

5月5日🌸自然と暮らす12か月🌸今日は何の日

#めぐみの杜#今日は何の日

5月5日立夏・端午の節句

 

〜立夏と端午の節句〜

5月5日。
今日は「立夏」と「端午の節句」、二つの節目が重なる特別な日です。


🌿立夏 ― 夏の始まり

二十四節気のひとつ「立夏」は、暦の上での夏の始まり。
春が過ぎ去り、陽気がますます満ちてくる頃です。
草木の色は濃く、風には少しだけ夏のにおいが混じりはじめます。
野原にはホトトギスの声が響き、庭では新芽がぐんぐん伸びていきます。

昔の人々は、季節の移ろいを細やかに感じ取り、暮らしに活かしてきました。
立夏を過ぎると、体を冷やさないように気をつけたり、湿気に備えたり――
自然に寄り添う暮らしの知恵が息づいています。


🎏端午の節句 ― いのちを守る節目

同じ5月5日は「端午の節句」。
古くは厄除けや病気から身を守る日として、菖蒲(しょうぶ)を飾り、薬草湯に浸かる風習がありました。

今では男の子の健やかな成長を願う日として知られていますが、
本来は**“いのちを守る日”**であり、自然の力を取り入れる日でもありました。

柏餅の柏の葉は「家系が絶えない」縁起物。
ちまきに使われる笹の葉や菖蒲も、古来は魔除けの意味を持っていたのです。


🕊自然と共に、健やかに暮らす

立夏と端午の節句。
どちらも自然の力を借りて、私たちの身体と心を整える「季節の養生」の日とも言えるでしょう。

今日は、風にそよぐこいのぼりを眺めながら、草花の香りを胸いっぱいに吸い込んで。
旬の食材をいただきながら、自然とつながる感覚を味わってみませんか?

めぐみの杜のかわいらしいこいのぼりです

自然とともに暮らす12か月。
季節の巡りの中で、私たちもまた、健やかに命をつないでいきたいものですね。

  

    

 

 

自然の恵みに感謝して~

この記事の著者

堀川 一惠

1960年5月6日生まれ。現在は、子供3人、孫4人に恵まれて穏やかな日々を過ごしています。子供の頃から食品添加物や砂糖、化学繊維の衣服が苦手。自分が心地よく生きるために、マクロビオティックや発酵食、長岡式酵素玄米、重ね煮、50度洗い等様々な学びを実践する過程で、55歳を過ぎて、自分に化学物質過敏症や食物アレルギーがあることが分かりました。今では、自然からの恵を感謝して受け取る事で心と身体の健康を得る事が出来ています。

コメントは受け付けていません。

めぐみの杜
〒808-0053
福岡県北九州市若松区修多羅2-21-2
電話番号 / 080-4919-1271(基本的にはこちらの番号にご連絡下さい)
FAX / 093-761-6026

電話受付時間/9:00~17:00
営業時間 / 10:00~17:00

【定休日】
めぐみの杜店舗
火水木、年末年始、ゴールデンウィーク
めぐみの里通販
水、年末年始、ゴールデンウィーク

 

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 友愛合同会社 All rights Reserved.

CLOSE