5月1日🌸自然と暮らす12か月🌸今日は何の日
5月1日八十八夜
今日は「八十八夜」。
立春から数えて88日目にあたるこの日は、昔から農作業の節目とされ、
「八十八夜の別れ霜」
ともいわれるように、霜の心配がなくなり、本格的な春の訪れを告げる日です。
そして何より、この日は「新茶」の季節の始まり。
古来より
「八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きする」
と言われ、
新芽のもつ生命力をいただく、ありがたい風習が伝えられています。
めぐみの杜でも、玄関わきの茶ノ木に柔らかな新芽が顔をのぞかせてくれました。

朝のやわらかな光の中、一枚ずつ丁寧に茶摘みをしました。
1時間かけてこれだけ摘めました。
もっとたくさん摘んだと思ったのですが、、、

まずは50度のお湯でやさしく洗い、今は風通しの良いところで干しています。


しっかり乾いたら、炒って自家製のお茶に。
どんな香りに仕上がるのか、今からとても楽しみです。
自然の恵みに心を寄せる、そんなひとときを大切にしたいですね。
皆さんも、ぜひ季節のリズムに耳を澄ませてみてください。
自然の恵みに感謝して~
