なんとなく不調を卒業‼
〜台所から始めるセルフケア〜
こんなお悩みありませんか?
- なんだか疲れが取れない
- やる気が出ない
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい
- 生理が不順・重くて薬が手放せない
- 治療中でも体質が変わらない気がする
年齢や忙しさのせいにして見過ごしてしまいがちな、体からの小さなサイン。
薬で症状を抑えて“やり過ごす”だけでは、生活習慣や体質そのものは変わらない。
実は、その“なんとなく不調”の背景には、日々の食べ物や台所での過ごし方が深く関わっているかもしれません。
さらに、衣類や住環境から取り込む化学物質も、健康に影響を与える要因のひとつです。
この講座では、毎日の食事や暮らしの中でできる「不調の原因を減らし、整える方法」を、全6回に分けてお伝えします。
講座内容
第1回:お湯を注ぐだけ! 手作りみそ玉でカラダ整う
9月8日(月)・10月5日(日)・11月7日(金)12月8日(月)
忙しい日でも、本物の味噌と出汁で作る「みそ玉」があれば、1杯の味噌汁でホッとひと息。
毎日の“整える時間”を、台所から始めましょう。
みそ玉を作ってお持ち帰り付き
第2回:基本の調味料ってなに? 本物とニセモノの見分け方
9月13日(土)・10月10日(金)・11月8日(土)・12月19日(金)
しょうゆ、みりん、酢、砂糖、塩、味噌…。
選び方ひとつで体への影響は大きく変わります。
ラベルの読み方や本物の味わいを、実際に体験していただきます。
第3回:知っておきたい食品添加物の話
9月12日(金)・10月19日(日)・11月10日(月)12月7日(日)
“カタカナだらけ”の原材料名、気になりませんか?
添加物について知ることで、選べるようになります。
特に人工甘味料の健康リスクについても詳しくお伝えします。
知識は、家族を守る“台所のチカラ”です。
第4回:布ナプキンのすごさ
9月19日(金)11月9日(日)
生理の時だけではないのです。
日常的にショーツに布ナプキンをつけるだけで、尿漏れ・頻尿・冷え性・かゆみ・おりもの・嫌なにおいが改善したという声が多数。
化学繊維のパッドを使っている方にこそ知ってほしい、布ナプキンの魅力をお伝えします。
第5回:香害について
日程未定(決まり次第お知らせします)
香水や洗剤などの香りで、頭痛や吐き気が起こることがあります。
香り成分が体に入るとどのように影響するのかを知り、予防方法を学びます。
香害の存在を知ることが、自分や周りを守る第一歩です。
第6回:誰でも突然「化学物質過敏症」
9月29日(月)10月26日(日)
日常生活で触れる化学物質に反応し、体調不良になる人が増えています。
誰でも突然発症する可能性があり、日頃の予防が大切です。
身近に潜む化学物質と、その回避方法をお伝えします。


全6回を通して学んで下さい
- 全6回で、食品・調味料・添加物・布製品・香害・化学物質まで幅広く学び、日常の選択肢が“健康を守る選択”へと変わります。
- 学ぶのは「知識」ではなく「一生使える技術」です。台所から始める健康づくりで、薬に頼らず不調を防ぐ習慣が身につけましょう。
こんな方におすすめです
- 年齢とともに体調の変化を感じている方
- 家族の健康を守りたい方
- 食と暮らしを見直してみたい方
- 添加物や化学物質が気になる方
- 自然派のセルフケアに興味がある方
お申込み・お問い合わせ
- 日程:各講座ごとに記載
- 時間:10時〜13時30分
- 受講料:1000円(1回ごと)
- 内容:全回、お話とランチ付
- お申込、お問い合わせ方法:公式LINEから