酵素は食べても意味がない?
健康食品やダイエット関連の話題で「酵素」が注目されることがあります。「酵素ドリンク」や「酵素サプリメント」が健康に良いとされ、消化促進や美容効果を謳う製品が数多く販売されています。しかし、糖類が多く含まれたドリンクや食品添加物満載のサプリメントは本当に食べる意味があるのでしょうか?
科学的な視点から解説します。
酵素とは何か?
酵素は、生物が持つタンパク質の一種で、体内で化学反応を促進する役割を持っています。たとえば、私たちの体内では食べ物を消化するための「消化酵素」や、エネルギーを作るための「代謝酵素」が働いています。
食品に含まれる酵素も同様に特定の化学反応を助けますが、体内で働く酵素と食べ物に含まれる酵素は直接の関連性があるわけではありません。
酵素を食べるとどうなる?
酵素はタンパク質であるため、口から摂取すると胃や腸で他のタンパク質と同じく分解されます。具体的には、胃酸や消化酵素の働きでアミノ酸や小さなペプチドに分解され、その後、体内に吸収されます。この過程で、酵素が持っている本来の働きは失われます。つまり、食べた酵素がそのまま消化や代謝を助けることはないのです。
食品に含まれる酵素が体の中で酵素として働く事はない?
一部の酵素は、酸性の環境(胃酸)や消化酵素によって分解されずに腸まで届くことがあります。ただし、このような酵素は非常に限られています。(パイナップルやパパイヤ由来の酵素)
味噌や納豆などの発酵食品に含まれる酵素の一部は、摂取後も消化過程で部分的にその活性を保つ場合があります。これらは主に腸内で間接的に健康効果をもたらす可能性がありますが、直接的な作用は限定的です。
一部の発酵食品(ヨーグルトなど)に含まれ、乳糖不耐症の人が乳糖を分解できるようにサポートする場合があります。
結論として、食品に含まれる酵素が体内でそのまま働くケースは、極めて限定的です。
酵素ドリンクやサプリメントの効果は?
酵素製品に一定の効果が感じられる場合、それは含まれるビタミンやミネラル、または発酵食品由来の有益な成分が理由であることが多いとされています。これらの成分が健康をサポートする可能性はありますが、「酵素そのもの」が直接的に機能しているわけではありません。
また、酵素製品には発酵食品がベースになっていることが多く、腸内環境の改善に寄与する善玉菌やその代謝産物が効果をもたらす場合もあります。
体内の酵素を効率的に働かせるためには
- 栄養バランスの良い食事:ビタミンやミネラルは酵素の働きをサポートします。特にビタミンB群や亜鉛が重要です。
- 腸内環境の改善:発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチなど)を摂取すると、腸内環境が整い消化酵素の働きが促進されることがあります。
- 適度な運動:運動は代謝酵素の活性化につながります。
酵素を食品やサプリメントとして摂取しても、そのままの形で体内で働くことはありません。酵素製品に含まれる発酵食品由来の成分やビタミン・ミネラルなどは健康に役立つ可能性は、わずかです。
健康を目指して摂取しているはずの酵素ドリンクが、糖類の過剰摂取を招いてしまうのは本末転倒と言えます。
砂糖や添加物が多く含まれた酵素由来の食品やサプリメントを選ぶのか、日々栄養バランスを整え、体内酵素を効率よく働かせる生活を目指すのか。
身体に取り入れる食物は命と直結しています。私たちは科学的な理解を基に、慎重に選択していきましょう。
[…] コラム*酵素は食べても意味がない? […]