甘酒

発酵

甘酒

#甘酒#砂糖断ち#腸活#飲む点滴

 甘酒は、古くから日本の食文化に深く根付いてきた、栄養価が高く魅力的な飲み物です。本記事では、甘酒の基本的な知識から、その健康効果や楽しみ方に至るまで、幅広くご紹介します。特に、米麹を使用した甘酒と酒粕から作る甘酒の違い、さらには多彩なフレーバーについても詳しく解説し、さまざまなシーンで楽しめる甘酒の多様性をお伝えします。

 めぐみでは、砂糖を使用しないお食事やデザートをご提供していますが、甘味には甘酒を使用しており、その自然な甘さから砂糖を使っていないことに気付かれないお客様もいらっしゃいます。

 さらに、甘酒は美容やダイエットにも良いとされており、その豊富な栄養素が体にどのような影響をもたらすのかについても詳しく説明します。砂糖を控えたい方にとって、甘酒は自然由来の甘味料として非常に魅力的ですが、摂取時に気を付けたいポイントもいくつかあります。甘酒を賢く取り入れることで、より健康的な生活をサポートすることが可能です。

 ぜひ、本記事を通じて甘酒の魅力を知り、日常生活に取り入れてみてください。読者の皆様が新しい発見をし、実際に活用いただける情報を提供できれば幸いです。

甘酒の基本知識

 甘酒は、米と麹を主原料とする発酵飲料で、自然な甘さと高い栄養価から幅広い支持を得ています。日本では古くから親しまれ、暑い夏の水分補給や、寒い冬の体温調整・エネルギー補給に活用されてきました。近年では、多彩なフレーバーやアレンジが登場するとともに、その健康効果が改めて注目を集めています。 

甘酒とは何か

 甘酒とは、米や米麹、または酒粕を主原料とした日本の伝統的な発酵飲料です。自然な甘さが特徴で、ノンアルコールのものが多く、栄養価が高いため「飲む点滴」とも呼ばれています。

甘酒の歴史と文化的背景

甘酒の歴史は非常に古く、日本の伝統的な飲み物として約千年以上の歴史を誇ります。その起源は平安時代にさかのぼり、当時は貴族の間で親しまれていました。その後、江戸時代になると庶民にも広まり、街には甘酒を提供する屋台が立ち並び、日常の楽しみとして広く定着しました。

甘酒は特別な行事やお祭りで飲まれることが多く、「神様の飲み物」とも呼ばれていました。特に新年の初詣や季節の節目の祭りでは、甘酒を飲むことで健康や幸福を祈願する風習があり、人々の信仰や願いが込められた飲み物でした。

また、甘酒はその栄養価の高さから、疲労回復や栄養補給に役立つ飲み物としても重宝されてきました。さらに、江戸時代には「美容に良い」として女性たちの間で注目され、美肌や健康の維持を目的に愛飲されていたと伝えられています。

このように、甘酒は日本の食文化や信仰、生活習慣に深く根付いており、その価値は現代に至るまで受け継がれています。伝統的な飲み物として、今でも多くの人々に親しまれています。

米糀で作る甘酒と酒粕で作る甘酒の違い

甘酒は、材料と作り方の違いで大きく以下の2種類に分けられます

米糀で作る甘酒(一般的に「麹甘酒」とも呼ばれる)

  • 米と米麹を発酵させて作る甘酒です。
  • 砂糖を加えずに、米のデンプンを麹の酵素で分解し、自然な甘さを引き出します。
  • アルコールを含まず、栄養価が高いため「飲む点滴」として知られています。
    ✰めぐみでは糀で作る甘酒を『甘酒』として、甘味料として使用しています。

酒粕で作る甘酒

  • 日本酒を作る際にできる酒粕をお湯や砂糖と混ぜて作る甘酒です。
  • 甘さは砂糖で調整されることが多いです。
  • ごく微量のアルコールが残っている場合があります。

米糀で作る甘酒の作り方

 甘酒の作り方をご紹介します。乾燥米麹、水、ご飯を用意してください。材料を全て容器に入れ、よくかき混ぜます。その後、55〜58℃の温度で8〜10時間保温すると、自然な甘さの甘酒が出来上がります。

 めぐみでは、タニカ電器のヨーグルトメーカーを使用しています。店頭でも販売しておりますので、ぜひ手に取ってご覧下さいませ。

 以前は、保温ジャーや掘りごたつで甘酒を作っていましたが、ヨーグルトメーカーを利用する事により、どなたでも簡単に、確実に甘酒が作れるようになりました。

保存

出来上がった甘酒は、冷蔵庫で保管1週間ほど保管できます。また、冷凍保存すれば約1年ほど持たせることができるため、小分けして冷凍することをおすすめします。

発酵食品を手作りする際は、ご自身の五感をフルに活用し、色・香り・見た目・味わいなどをしっかり感じ取りながら、腐敗菌が増殖していないかを判断できる力を養うことが大切です。失敗することもあるかもしれませんが、その経験を通じて判断力を身につけていきましょう。

めぐみでは、料理教室を通じて、ご自身で発酵食品を安心して楽しめる判断力を育むお手伝いをしています。

甘酒の作り方動画

甘酒の発酵について

甘酒の健康効果

甘酒は多くの健康効果が期待できる飲み物です。その栄養成分には、ビタミンB群、アミノ酸、食物繊維、ミネラルなどが含まれており、これらの成分が身体にもたらす影響は非常に大きいのです。特に、エネルギー補給や消化を助ける効果があるため、健康志向の人々に重宝されています。

栄養成分とその効能

甘酒に含まれる主な栄養素

  1. ブドウ糖
    • 体や脳のエネルギー源となる即効性のある糖分。
    • 特に疲労回復や集中力の維持に役立ちます。
  2. ビタミン類
    • ビタミンB群(B1、B2、B6など)
      エネルギー代謝を助け、疲労軽減や肌の健康をサポートします。
  3. アミノ酸
    • 体の成分を構成する必須アミノ酸を含む。
      筋肉の修復や免疫機能の維持に役立ちます。
  4. 食物繊維
    • 腸内環境を整え、便秘解消やデトックス効果を促進します。
  5. オリゴ糖
    • 善玉菌のエサとなり、腸内フローラを改善します。
  6. 酵素
    • 消化を助け、栄養吸収を効率化します。
  7. ミネラル
    • カリウムマグネシウムが含まれ、体内の水分バランスや神経の働きをサポートします。

 これらの栄養素がバランスよく含まれているため、甘酒は栄養補給に適しており、疲労回復や美容、健康維持のために広く愛飲されています。

美容やダイエットへの影響

 甘酒は、美容やダイエットに非常に効果的な飲み物です。特に、肌の美容においては、甘酒に含まれるビタミンB群やアミノ酸が肌のターンオーバーを促進し、透明感のある美肌作りをサポートします。また、甘酒は砂糖を含まず自然な甘みを持つため、ダイエット中の甘味料としても最適です。砂糖の代わりに甘酒を使用することで、カロリーを抑えながら満足感のある甘さを楽しむことができます。ただし、甘酒にも一定のカロリーが含まれるため、適量を守って摂取することが大切です。

いつ食べる(飲む)のが効果的?

甘酒を取り入れるタイミングも重要です。朝食として飲むと、1日のエネルギーを補充し、シャキッとした気分でスタートできます。また、運動前後に摂取することで、体力をサポートし、疲労感を軽減する助けにもなります。

おやつ感覚で楽しむのも良いですが、夜寝る前に飲む際は適量を守ることが大切です。甘酒に含まれる自然な糖分やアミノ酸は、リラックス効果をもたらし、安眠を促す助けとなります。これにより、睡眠中の体の修復がスムーズになり、美容や健康に良い影響を及ぼします。また、甘酒を取り入れることで甘いものを食べたい欲求を抑えられるため、砂糖を控えたい方にも最適です。

甘酒の楽しみ方

 甘酒は、そのまま飲むだけでなく、さまざまな楽しみ方があります。甘酒には栄養が豊富に含まれており、健康によい飲み物として多くの人に親しまれています。そして、甘酒の風味や甘さを活かした多彩なレシピを楽しむことができます。ここでは、甘酒のおすすめの飲み方とレシピ、さらに甘酒を使ったスイーツや料理の提案を紹介します。

おすすめの飲み方や参考レシピ

基本の飲み方

  • 甘酒は常温でも飲めますが、温めると風味がさらに引き立ちます
  • お好みで少量の塩を加えると、甘さが引き立ち、まろやかな味わいになります。
  • 砂糖を使わない自然な甘さが魅力で、健康志向の方にも最適です。

フレーバー甘酒

  • スパイスアレンジ
    • シナモンや生姜を加えると、体を温める効果があり、冬にぴったりです。
    • 生姜をすりおろして加えると、より体がポカポカに。
  • 夏向けアレンジ
    • 炭酸やレモンを加えると、爽やかな酸味が楽しめ、夏の暑さで疲れた体をリフレッシュ
    • 食欲がない時の栄養ドリンクとしてもおすすめです。
  • クリーミーアレンジ
    • 甘酒にココアや豆乳を加えると、濃厚でリッチな味わいが楽しめます。

甘酒スムージー

  • リンゴや柑橘、バナナやベリー等様々な果物と甘酒をミキサーにかけるだけで、栄養満点で甘みのあるスムージーが完成します。

甘酒を使ったスイーツや料理の提案

 甘酒はデザートや料理にも幅広く利用できます。まずは、甘酒を使った簡単なスイーツから見ていきましょう。甘酒を使った「甘酒プリン」は、材料もシンプルで作りやすいです。甘酒と豆乳、ゼラチンを混ぜて冷やし固めるだけで、なめらかで優しい甘さのプリンが完成します。トッピングにフルーツを乗せると、見た目も美しく、素敵なデザートになります。

 また、甘酒を使った「甘酒ケーキ」も人気です。バターや砂糖の代わりに甘酒を用いることで、しっとりとした食感で、ふんわりとした仕上がりになります。特に、ムースケーキにすることで、フルーツやナッツをトッピングとして使うと、楽しみながら美味しいスイーツが楽しめます。

 めぐみでは、毎年春から夏にかけて、甘酒を使った多彩なジェラートをお作りしています。ココアや抹茶、コーヒー、紅茶などのフレーバーを楽しめるほか、ナッツやごまを加えて食感に変化をつけたり、ベリーやメロン、柑橘類などの果物を取り入れて爽やかな味わいを楽しむこともできます。また、ココナッツミルクや豆乳を加えることで、さらに豊かな風味のバリエーションをお楽しみいただけます。砂糖不使用でも、美味しい夏のデザートを楽しむことができるのが魅力です。

 料理の面でも、甘酒はマリネやソースとして活用することができます。甘酒を使ったドレッシングは、サラダにかけると甘みとコクが加わり、風味豊かな一品になります。また、甘酒を使った煮物や炒め物でも、自然の甘さを活かすことができるので、砂糖を控えたい方には特におすすめです。

 甘酒は砂糖とは異なり、発酵食品ですので、健康に配慮した甘味料の選択肢としても優れています。しかし、甘酒をたくさん摂りすぎるとカロリーや糖分が気になる方もいるため、適量を守って食事に取り入れましょう。甘酒には多くのヒントが詰まっており、その楽しみ方は無限大です。自分のスタイルに合った甘酒の楽しみ方を見つけて、日々の生活に取り入れてみてください。

めぐみの杜
〒808-0053
福岡県北九州市若松区修多羅2-21-2
電話番号 / 080-4919-1271(基本的にはこちらの番号にご連絡下さい)
FAX / 093-761-6026

電話受付時間/9:00~17:00
営業時間 / 10:00~17:00

【定休日】
めぐみの杜店舗
火水木、年末年始、ゴールデンウィーク
めぐみの里通販
水、年末年始、ゴールデンウィーク

 

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 友愛合同会社 All rights Reserved.

CLOSE